 |
英文メールの書き方 |
 |
参加型だったので、視聴型よりも、積極的に考えた。(放送 Gさん) |
 |
もっと質問を用意しておけば良かった。とても良い講師様でした。機会があればまたよろしくお願い致します。(放送 Kさん) |
 |
自分がどのような単語が適切なのか迷っていた所を教えて頂け勉強になりました。(商社 Sさん) |
 |
非常にわかりやすかったです。先生は与信管理コンサルタントが本業だと思いますが、正直英文メールの講義のレベルの高さに驚きました。(石油 Uさん)
|
 |
文章の内容に普段よく使う表現が多く出てきたので、今後の仕事ですぐに使えそうだったのがとてもよかった。(機械 Mさん) |
 |
類似する助動詞のニュアンスの違いの説明(陸運 Hさん) |
 |
微妙なニュアンスの違いについて、writingの添削 |
 |
ビジネスにおける単語の使い分け、文章の重視点の見方が解かりよかった。 |
 |
ニュアンス的な部分、実際に校正して頂いた内容など(機械 Hさん) |
 |
微妙なニュアンスの表現の違い(医療機器 Kさん) |
 |
依頼文について、例を教えていただけたところは今後役に立つと思います。(製薬 Kさん) |
 |
数々の質問に答えていただけた。(医療機器 Nさん) |
 |
日本人の陥りやすい間違い・例文を使っての学習(機械卸売業 Mさん) |
 |
古い言い回しなど理解できた。(機械器具卸売業 Hさん) |
 |
メール能動態で表現した方が良いということ。(製造業 Oさん) |
 |
日頃気にせずに使っていた間違っていた表現を直すことができました。(製造業 Iさん) |
 |
ニュアンスの差や冗長表現のはぶき方(製造業 Mさん) |
 |
ニュアンスの説明、文章のドラフトの仕方(製造業 Iさん) |
 |
口語と文語の違い(ビルメンテナンス業 Kさん) |
 |
日本人が間違えやすい表現。シンプルに書くこと。(金融業 Oさん) |
 |
不明確だった微妙なニュアンスの違いを知れたこと。(証券業 Tさん) |
 |
具体例によりどの様なフレーズが口語的か分かった。(石油卸売業 Sさん) |
 |
リマインダーと督促状。直接的な表現をしてもよいか、実務で困ったので。(製造業 Sさん) |
 |
今迄、何となく扱ってきた英文メールについて、知識を整理することができた。(Iさん) |
 |
添削問題によるメール作成、各種例文の記載。(医薬品製剤製造業 Mさん) |
 |
様々なケースを参考に講義を展開していた部分。(医薬品製剤製造業 Tさん) |
 |
決まった言い回し。例がシンプルで良かった。(医薬品製剤製造業 Kさん) |
 |
簡潔に表現するポイント。(医薬品製剤製造業 Kさん) |
 |
具体的な文例、よりていねい文章などを理解することができました。(医薬品製剤製造業 Mさん) |
 |
微妙なニュアンスの違い間違いやすい点、又、ワークショップが都度入っており理解が深まった(娯楽用具・がん具製造業 Hさん) |
|
ページトップへ↑ |